先日、夏休み向けの工作キットの開発会議がありましたが、今日もまた会議が行われました。
おおまかな方向性は決まっているのですが、それから外れた、ほかのアイデアも出たり…と、なかなか決まらず。
まぁ、そんなにさくっとからくり箱が出来上がっちゃったりしたら、苦労はないのですが。
写真は2/25のものです。
こちらは大人用の工作の開発会議です。

モチーフは決定しているのですが、仕掛けがうまくいきません。
あ、うまくいかないのは、『職人じゃない人が作るための工夫』です。
職人が作るとどうしても手の感覚や勘で作り上げることができてしまいます。
だれでも作れるように…というのが一番の難関なのです。
これは夏休みの工作教室用のキットに対しても同じこと。
難しいです。
何回か試作もしないといけません。
この大人用の工作キットは小田原・箱根「からくりパズル」を広める会主催のからくりパズルを楽しむ会にて使用します。
(何を作るかはまだ秘密です♪)
ご興味のある方はぜひご参加ください。
からくりパズルを楽しむ会は9月を予定しています。
詳細が決まり次第、記載させていただきます~。