9月4日 (日)
夜が明けたら、晴れていることを願ったのですが…。 変わらず、箱根は大嵐でした。 (小田原のほうは止んでいたようです…) 朝 9時です。 ![]() 組木や秘密箱についての講演会が行われました。 組木は亀井さんにとっての原点のようです。 (すみません、写真は秘密箱です) 少し、取れる時間が少なかったからか、細かい説明を省いたおかげで、 全く組木を知らない人にとってはやや難しい話になりましたが、 それでも聞き逃すまいと、皆さん一生懸命に耳を傾けていました。 こちらは座談会。 ![]() 座談会と言う名前ではありましたが、各人がそれぞれ自分の担当した箇所を 写真と共に説明する、といった形が取られました。 写真を多く使い、こちらはわかりやすい言葉を選んでの説明だったので、 お客さんの中からは「へぇ~」などと声がもれていました。 話が終わると、鳳凰の開け方の説明がありました。 ![]() みんなカメラで記録しています。 この先、いつお目にかかれるかわからない「鳳凰」の全貌に釘付けでした。 #
by karakuri_box
| 2011-09-26 18:24
| イベント
夕食後、新作共同開発会議が行われました。
「みんなでアイデアを出し合って、新しいからくり箱を作っていきましょう」という企画です。 ![]() 小学生も混じり、胸に秘めてきた熱い想いを職人にぶつけます。 (ただ、あまりに熱すぎて、「みんなで1つの作品を作る」ということが抜けがちではありましたが…) 議論は当初予定にあった時間を大幅に過ぎてもまだ終わらず…。 出された意見を後日、からくり創作研究会の職人がまとめることになりました。 はたして、どんな作品に仕上がることか。 お披露目は来年の「楽しむ会」を予定しています。 お楽しみに!! #
by karakuri_box
| 2011-09-23 15:35
| イベント
からくりパズルを楽しむ会のチャリティーオークションです。
コスモ物産の平野良明さんに司会をお願いしました。 からくり研究会からはもちろん、参加者からもたくさん出品頂きました。 白い手袋はこのオークションのためだけに持ってきてくださったもの。 作品を傷つけないため・雰囲気作りのためです。さすがです。 ![]() これは亀井さんが学生時代に見よう見まねで作った、作品第1号! この作品は先日亡くなられた内田さんの象嵌に二宮さんが額装したもの。見事です。 ![]() 出品者の方々にお話も頂きました。 ![]() こんな貴重なものまで!! ![]() 鳳凰の原画です! 落札額の中から森林保護のために寄付をしていただきました。 また、会場では募金箱を設置し、東日本大震災の義援金を募りました。 ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。 皆様のご厚意はそれぞれ、森林保護団体、日本赤十字社へ送金させていただきます。 #
by karakuri_box
| 2011-09-19 18:27
| イベント
前回のブログの2枚目の写真の後の方にちょこっと見切れていたのでお気づきの方もいらっしゃったのではないかと思われますが…。
3日はNHKが取材に来ていたのです!! この人も…。↓ ![]() 「僕はいいよぅ」といいつつも…↓ ![]() あまりのハイテンションにポーズまで取ってしまった…。 ![]() NHK横浜放送局のHP「マドロスどーもくんがゆく」という企画でイラストレーターのお姉さんと一緒に箱根のからくり箱を取材するということで、一緒に工作に参加。 さすがにどーもくんの手では工作は出来ないので、イラストレーターのお姉さんが作りました。 ![]() どーもくんもやりたそう…。 その後、亀井さんに取材をする。 ![]() 「マドロスどーもくんがゆく」の記事ついてはこちらをどうぞ♪ NHK横浜放送局 http://www.nhk.or.jp/yokohama/domo/ #
by karakuri_box
| 2011-09-16 18:34
| イベント
小田原・箱根「からくりパズル」を楽しむ会主催の『からくりパズルを楽しむ会』が9月3・4日 箱根町湖尻にあるホテル箱根アカデミーにて行われました。
台風の影響で中止も危ぶまれましたが、大嵐の中一人の欠席もありませんでした。 開会式です。 小田原・箱根「からくりパズル」を広める会会長の箱根丸山物産の丸山皓史さんに 会長挨拶をしていただきました。 ![]() その後、工作教室。 みんな真剣です。 ![]() 作ったのはコレ。 ![]() 12回動かすとフタが開きます。 それから、コレ。 ![]() 2点とも以前、からくり創作研究会から販売されたものと仕掛けは同じですが、 模様やサイズが少し変更されました。 ちなみにこの2点、出来上がった作品が近日中にからくり創作研究会より販売予定です。 興味のある方はお問合せ下さい♪ 工作キットとしては販売されません。 (販売予定もありません) 工作キットは「楽しむ会」参加者限定です。 #
by karakuri_box
| 2011-09-14 18:20
| イベント
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 画像一覧
|
ファン申請 |
||